今日は何の日?831?
突然ですが!問題です💁🏻✨
8月31日はなんの日でしょうか🤔??
チッチッチッチッチ🕰️
正解は…8(や)3(さ)1(い)の日でした🥦🍅🌽🍆🫛🥕🫑🧅
1983年、全国青果物商業協同組合連合会をはじめとする9団体の関係組合が「もっと野菜のことを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」と制定したそうです🥗
ちなみに…
831(やさい)にかける(かけ算をする)→「8×3×1=24」
カレンダーで見ると「野菜の日(8月31日)」の真上にあるのが8月24日であることから、野菜にドレッシングをかける様子をイメージし、「ドレッシングの日」なんだとか✨
夏バテや紫外線から守ってくれる夏野菜🍅🌽🍆🥒
現在は1年中様々な食材が手に入るようになりましたが、“旬”はその食材が1番美味しく食べられる時期であり、栄養がより多く含まれています。
特に夏野菜は「抗酸化作用」のある成分をたくさん含んだ食材が多く、中でもトマト、かぼちゃ、なす、ピーマンなどには多く含まれています🤩
カラフルな夏野菜で、カリウムやビタミン、水分を補給し、夏バテや熱中症を予防していきたいですね🧑🏻🌾
エコモでも藤沢市でこだわりの無農薬有機野菜づくりをされている農家さんから仕入れています。
♯ふじさわやさいを作る仲間たち
https://fujisawayasai.nomaki.jp/
(毎月第三日曜日は当店にて野菜市も開催中)
いつも美味しい野菜をありがとうございます😊
今の日本人は野菜の摂取量が足りない💦と言われています💦💦💦
厚生労働省は「野菜を1日350g以上食べる」ことを推奨しているとのこと🫢
さらに、350gのうち、約120gは緑黄色野菜から、約230gは淡色野菜から摂取するのが望ましいのだそう🥗🥗🥗
「野菜350g」とは…
大雑把にいえば、大人の両手🤲いっぱいに乗るくらいの量で、小鉢で約5杯分の量でもあります🍅🥦🥕🥬🍆
気にしていてもなかなか食べ続けるのは難しい😓
そこで✨
今回はエコモでもリピーター続出の野菜の救世主をご紹介👇👇👇
🥗かんたん八芳酢🥗
サラダ、甘酢漬け、酢の物、ピクルス、魚
の南蛮漬け、千枚漬、マリネ、なます等など素材にかけるだけで手軽にお楽しみいただけるメニューの幅が広がります。
🍅富士ピクル酢🍅
JAS規格の5倍量というたっぷりの米を原料にしているため、まろやかながら深いコクと旨みがあります。
旨みや香りのためのドライトマトや香辛料は、有機認証を取得したものを使用しております。
化学調味料、保存料等添加物は一切不使用。
🥕麹屋甚平・浅漬けの素🥕
米ぬかの旨味が酵母菌・乳酸菌による発酵で生み出された無添加の浅漬の素です。お野菜を刻んで液に入れてもみこむだけで簡単にぬか漬け風に!
どれも簡単なひと手間だけで野菜の摂取量アップ🆙する優れもの🤭🤭🤭
野菜を毎日食べることで、がんや動脈硬化、老化の促進を予防する効果が期待できます。さらに、免疫機能にもよいとされています🩺✨
野菜の日をきっかけに、毎日350g以上の野菜を食べることを心がけてみてはいかがでしょうか😊
オススメの一品是非お試しくださいませ♪♪